肺がん

癌メイン

東西薬局 > 癌と漢方 > 肺癌

白ロゴ肺とは?

肺は、心臓や気管、食道などを挟んで左右にあり、あばら骨に囲まれています。
「右肺」(右側の肺)は上葉、中葉、下葉という3つの部分(肺葉)からなります。
これより少しだけ小さい「左肺」は、上葉と下葉に分かれています。
肺は、体内のガスを交換(酸素⇔二酸化炭素)する呼吸器系の主役臓器です。
肺がんはその細胞の組織によって「小細胞がん」「腺がん」「扁平上皮がん」「大細胞がん」の4つに分類されます。

白ロゴ肺がんの種類

小細胞がん

顕微鏡で見ると、リンパ球に似た比較的小さい細胞からなる肺がんです。増殖が非常に速く、脳やリンパ節、肝臓、副腎、骨などへ転移しやすい悪性度の高いがんです。

腺がん

肺の分泌腺に発症するがんで、肺がんの中でもっとも多く見られます。通常はレントゲンで発見されやすい末梢部に発生し、進行度の速いものから遅いものまで、いろいろなタイプがあります。

扁平上皮がん

発生頻度は腺がんの次に多く、肺の中心部に多く発生しますほかの型よりも気管支の出血や潰瘍を起こしやすく、転移までの時間が長いのが特徴です。

大細胞がん

気管支のもっとも細い部分に発生します。その名のとおり、大きながん細胞からなります。成長速度も速く、比較的転移しやすいがんです。このうち、「小細胞がん」は、進行が速いため、全身の病気として考えることが多いようです。また、がんが発生した部位を見ると、「中心型」と「末梢型」の2種類に大別され、それぞれで症状の出方が異なります。

白ロゴ肺がんの疑われる主な症状

肺がんにはいくつか種類がありますが、それぞれできやすい場所が決まっており、部位によって症状が異なります。

1.中心型肺がん

肺の入り口近くの、気管や太い気管支にできます。
<早期>せき・痰・血痰
<やや進行>声が出しにくい・息が苦しい

2.末梢型肺がん

肺の奥のほうの、細い気管支や肺胞にでます。
<早期> 何も症状がない
<やや進行> せき・痰・血痰

3.進行がん

中心型肺がん・末梢型肺がんのどちらも進行がんになると、同じ症状が現れます
<症状>・呼吸困難 ・発熱 ・胸痛 ・手のしびれ ・顔面発汗・眼球陥没 ・瞳孔の収縮 ・ばち状指・転移した臓器の症状

白ロゴ肺がんを発見するための検査

1.胸部エックス線検査

胸にエックス線を照射して撮影します。(レントゲン検査) 臓器や骨は白く写りますが、肺は、空気が入っているため、黒く写ります。肺にがんなどの異常があると、その部分は白く写し出されます。1~2cm程度のがんも判定できます。末梢型肺がんの発見には効果的ですが、中心型肺がんの場合は、心臓や背骨などに隠れてしまうため、早期発見は困難です。

2.喀痰細胞診

痰を採取し、その中にがん細胞が混じってないかを調べます。中心型肺がんを調べるのに効果的です。ただし、痰は、肺の奥からはほとんど出ないため、末梢型肺がんの診断に向きません。

‐2つの検診を受ける意味‐
胸部エックス線検査では、中心型肺がんの発見が難しく、喀痰細胞診は、末梢型肺がんの発見には適しません。両方の検査を受けると、それぞれの検査の弱点が互いに補完され、肺がん検診としての効力がいっそう強く発揮されるのです。

3.ヘリカルCT検査

CT検査は、肺の様子を“輪切り状”に映し出すので、エックス線検査 より詳しく調べることができ、がんの位置もより正確にわかります。ヘリカルCT検査では、人体の断面を切れ目なくらせん状に、短時間に映し出し、ごく初期の小さながんも見つけることができます。

白ロゴ精密検査(がんと疑われたとき)

1.画像検査

ヘリカルCTなどのCT(コンピュータ断層撮影)検査や、肺の立体的な 断層図を鮮明に写し出す高分解能CT検査など、数㎜単位のがんもより詳細に特徴をつかむことができます。

2.内視鏡検査

内視鏡の一種の気管支鏡を鼻や口から気管支まで送り込んで、気管支の 内側をモニターで写し出す検査の気管支鏡検査が中心型肺がんの90%を占めています。また、特殊な光線を気道の粘膜に当て、がんの部位を特定する蛍光気管支鏡検査などを行います。

白ロゴ肺がんのハイリスクグループ

1.ヘビースモーカー

1日20本以上、20年以上、喫煙している人。

2.粉じん環境での職業歴がある

アスベストなどを扱う粉じん環境での仕事に従事している、または従事 したことがある人。

3.肺線維症などがある

「肺の組織が繊維化して硬くなる病気」がある人。

4.家族や親類にがん歴がある

家族や親類に、がんになった人が、過去または現在いる。

白ロゴ肺がんの病期(ステージ)

「小細胞がん」は、進行が速いため、全身の病気として考えることが多いようです。「小細胞がん」は化学療法や放射線療法が中心になります。ここでは「非小細胞がん(腺がん・扁平上皮がん・大細胞がん)」の治療についてとりあげます。

 

【肺がんの進行度と治療法】(非小細胞がんの場合)


状態 主な治療法

「中心型肺がん」・気管支壁内にとどまる
「末梢型肺がん」・直径2cm以下
・気管支鏡や胸腔鏡治療
・レーザー治療


a
b
・がんが肺の中にとどまっている
・リンパ節転移なし
・がんの大きさが3㎝以下
・手術療法(胸腔鏡下手術)
・放射線療法(陽子線治療)

a
b
・肺の近くのリンパ節に転移している
・がんの大きさが3㎝以上
・手術療法(開胸手術)

a ・肋骨、心膜など、近接する臓器にがんが浸潤している
・広範囲のリンパ節に転移している
・化学療法、放射線療法+手術療法
b ・化学療法+放射線療法

・遠く離れた臓器に転移している ・化学療法
・放射線療法

Ⅰ期、Ⅱ期のがんは、外科手術でがん組織を切除するのが、標準の治療法です。

Ⅲa期では、手術単独では限界があるので、化学療法と放射線療法と手術を組み合わせるのが一般的です。

Ⅲb期になると、手術でがんを切除するのは難しい段階となります。この段階では、化学療法や放射線療法が行われます。

Ⅳ期に入ると、化学療法と放射線治療を用いて、がん細胞をたたく治療が中心です。もしくは、鎮痛剤で痛みを和らげたり、気管支を塞いでいるがんをレーザーで切除して呼吸を楽にするなど、症状を緩和するための「緩和療法」が行われます。

白ロゴ手術療法

「右肺」(右側の肺)は上葉、中葉、下葉という3つの部分(肺葉)でできています。これより少しだけ小さい「左肺」は、上葉と下葉に分かれています。肺がんの手術では、ごく早期に行われる「部分切除」を除いて、基本的に肺葉ごとに切り取ります。

部分切除 がん病巣のある部分だけを切り取ります その形状から「くさび状切除」ともよばれます 早期がんや、高齢者、たばこを吸っていて心肺機能が衰えている患者さんに対して、できるだけ肺を残すために行われます
肺葉切除 がんが特定の肺葉にとどまっているケースでは、肺葉を1つないし2つ切り取る  肺葉切除が採用されます
肺全摘 がんが一方のはいの大部分におよんでいる場合には、片側の肺を全部切り取ります

1.開胸手術

がんの周りの組織とその周辺のリンパ節を切除します。がんの部分をそっくり取ってしまうので、再発の可能性は低くなります。が、胸を大きく切開して肺を切除するため、患者さんの身体的負担が大きな治療法です。患者さんの体力などによっては、手術が難しいことがあります。

2.内視鏡手術

早期に発見された、小さながんに対して行われます。がんを切除するので、治療後の経過がよく、しかも鼻や口かなどから「気管支鏡」を挿入するか、あるいは胸部に小さな孔を開けて、「胸腔鏡」を挿入してがんを切除するので、胸を大きく切り開く必要がありません。

3.光線力学療法

特定のレーザー光に反応する「光感受性物質」を事前に患者さんに注射します。この物質には、がん細胞に集まる性質があり、注射してから2~3日後には、がん病巣に到達します。そのころに、気管支鏡を通じてがんにレーザー光を照射すると、光感受性物質がレーザーと化学反応を起こし、「活性酸素」を発生させてがん細胞を破壊します。この治療法は肺の入り口近くの「中心型肺がん」の治療に用いられますなお、治療後3週間ほどは日焼けしやすくなるので注意が必要です

4.胸腔鏡下手術

胸に数箇所小さな孔を開け、その孔から「胸腔鏡」を挿入し、病変部と その周囲を切除します。切開範囲が小さく、身体的負担が少ないうえに、がんの周囲のみ切除でき、肺の機能をあまり損ないません。

白ロゴ放射線療法

DNA(遺伝子)の合成が終わり、分裂の準備にさしかかる段階でがん細胞に、放射線を照射すると、細胞の分裂が妨げられます。放射線療法はこれを利用して、がん細胞を抑えます。従来の放射線治療では、体の外から放射線を照射するので、がん細胞以外の正常な組織も放射線の影響を受け、将来的に、皮膚がんや白血病などのリスクが高くなることも報告されています。最近では、これを防ぐために新しい放射線治療が開発されています。

1.放射線腔内照射

気管支鏡の先端に放射線照射装置をつけて気道に挿入し、がんのある部 分に到達したところで、放射線を照射します。この方法だと、至近距離から放射線を当てるので、がん以外のほかの組 織に影響を与えずにすみます。この方法では、中心型肺がんしか治療できません。また、特殊な技術が必要になるため、一般的にはあまり行われていませ ん。

2.重粒子線療法

現在のところ、まだ研究段階の方法です。正常な組織にほとんど影響を与えず、がん細胞だけに集中的に放射線を集めて治療する方法で、手術が行えない場合の、新しい治療法として注目されています。

白ロゴ化学療法

化学療法は、主にがん細胞の分裂サイクルのDNAが2倍に増える「合成期」に作用し、DNA合成を阻害する方法です。化学療法は、単独で行われるほか、手術療法、放射線療法などと併用して行われることもあります。服用した抗がん剤は、全身に回るので、転移したがんにも有効ですが、抗がん剤は正常な細胞にも影響を及ぼすため、様々な副作用が現れることがあります。治療中は定期的に検査を受けることはもちろんですが、気になる症状があるときは早急に主治医に相談する必要があります。また、腎臓や肝臓の機能が低下すると、薬の影響が強く出過ぎるので、化学療法が行えないことがあります。

白ロゴ新しい治療法

より体の負担の軽い方法や、症状を和らげる方法が開発されています。

1.温熱療法

体力が低下しているなど、手術が受けられない患者さんに行われる療法です。体外からがんに針を刺し、針の先端からマイクロウェーブ(電子レンジなどで使用される電磁波と同じ種類のもの)を出して、がん細胞を焼きます。今のところまだ一般的な方法ではありません。

2.アルコール注入法

体の外から針を刺し、がん病巣にエチルアルコールを注入し、がんを固めてしまう治療法です。

3.免疫療法

「BCG」や「OK432」「丸山ワクチン」などの製剤を患者さんに注射し、患者さん自身の免疫力を高める治療法です。

4.遺伝子治療

アデノウイルスというカゼのウイルスに「がん抑制遺伝子」を組み込んで、がん細胞に感染させます。これによってがん抑制遺伝子をがん細胞の中に入れ、内側からがんを退治する手法です。

白ロゴ症状を和らげる治療法

患者さんの生活の質(QOL・クオリティー・オブ・ライフ)を向上できます。

1.ステント留置法

ステントとは金属やシリコンでできた特殊な筒のことで、狭くなった気道にはめ込み、気道を広げて呼吸を楽にします。

2.Nd-YAGレーザー法

強力な赤外線のレーザー光線をがんに照射します。それによって、気管支を塞いでいるがんを焼き切り、呼吸を楽にします。

白ロゴがんを予防するために

日常の生活習慣に気を配ることが何よりも大切です。

1.たばこを吸わない

喫煙は肺がんを発生させる大きな要因です。喫煙指数(1日に吸うたばこの本数×吸い続けた年数)が400を超える人は、特にハイリスクグループに入ります。また、たばこの副流煙にも発がん性があります。たばこを吸うことは、自分だけでなく、周囲の人まで影響を及ぼすこと を知っておいてください。

2.緑黄色野菜をとる

緑黄色野菜にはビタミンB12や葉酸など、DNA修復作用のある物質が含まれています。これらはがんの抑制効果を発揮するので、野菜をしっかりとりましょう。

3.ストレスを避ける

ストレスは免疫力を低下させます。がんにならないためには、免疫力を高めることも大切なので、「ストレスを避ける、あるいは、ストレスを解消する」ことが大切です。無理にならない程度にスポーツをするのもよいでしょう。自分にあったストレス解消法を見つけてください。

癌で使われる漢方薬

体力のための漢方薬

◆ 元気を補う漢方

補中丸(ほちゅうがん)
補中丸
効能・効果
虚弱体質、貧血症、夏やせ、胃弱、病中・病後の体力回復、痔疾、脱肛、胃腸機能が減退し、疲労倦怠感のあるもの又は頭痛、悪寒、発汗を伴うもの。
参茸補血丸(さんじょうほけつがん)
参茸補血丸
効能・効果
虚弱体質、肉体疲労、病後の体力低下、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え症
瓊玉膏(けいぎょくこう)
瓊玉膏
効能・効果
食欲不振、肉体疲労、虚弱体質、病後の体力低下、胃腸虚弱、血色不良、冷え性、発育期

 

癌で使われる健康食品

健康食品

◆ 菌糸製剤

シベリア霊芝茶
補中丸
「シベリア霊芝茶」は生きた白樺の樹液を吸って成長するキノコであるチャガを使っています。このチャガはシベリアに広がるタイガで冬場に採取されます。ロシアのノーベル賞作家であるソルジェニーツィンの著書《ガン病棟》に記述があります。「シベリア霊芝茶」はこの本場ロシア産のチャガを使用した粉末タイプです。
木鶏丹(もっけいたん)

「木鶏丹」はカワラタケとマンシュウグルミの樹皮のエキスを飲みやすい粒タイプにした食品です。清王朝を樹立した満州族の故地、長白山麓に伝わる伝説を元に、現地の大自然の中で育ったカワラタケとマンシュウグルミを配合した食品です。
カワラタケは、別名『雲芝(うんし)』と呼ばれるキノコです。

◆ その他

白花蛇舌草(びゃっかじゃぜつそう)
参茸補血丸
「白花蛇舌草」はアカネ科植物のフタバムグラを使用しています。白い花と蛇の舌のような形状の葉をもつため、中国では白花蛇舌草といわれています。日本では殆ど利用されなかった植物ですが中国では有用なものとして利用されてきました。「白花蛇舌草」はこの植物を手軽に摂れるようにしたものです。

白ロゴご相談・お問い合わせはこちら

吉祥寺東西薬局 吉祥寺東西薬局

180-0003
東京都武蔵野市吉祥寺南町2-6-7

お問い合わせ
0422-47-9646
月~土 午前9:30~午後7:00
定休日 日・祝祭日
店舗詳細
IKOSHI東西鍼灸院 IKOSHI東西鍼灸院

180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-35-14
吉祥寺七井ビル1階 F-4

お問い合わせ 
0422-29-1082
月・火・木~土 
10:00~13:00 / 15:00~18:00
(最終受付 17:00)
定休日 水・日・祝祭日
店舗詳細
東西漢方院 東西漢方院

180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-35-14
吉祥寺七井ビル1階 F-4

お問い合わせ 
0422-29-1082
月・火・木~土 
10:00~13:00 / 15:00~18:00
(最終受付 17:00)
定休日 水・日・祝祭日
店舗詳細
八王子東西薬局 八王子東西薬局
192-0082
東京都八王子市東町1-6橋完 LKビル7階
お問い合わせ
042-656-4189
月・火・木~土 午前9:30~午後7:00
定休日 水・日・祝祭日
店舗詳細

調布東西薬局

調布東西薬局

182-0024
東京都調布市布田4-2-42

お問い合わせ
042-483-3963
月~土 午前9:30~午後7:00
定休日 日・祝祭日
店舗詳細