東西薬局 > 痔と漢方薬
デリケートな部分だけに誰にも相談できず、ひとりで悩んでいませんか?痔は治療が遅れて悪化するケースがとても多い症状です、早めにケアすれば手術しなくても治るので、今すぐ自分で治療を始めましょう。
痔ってどんな病気なの?
痔とは、肛門周辺の病気の総称で、一般的に、痔核(イボ痔)、痔裂(切れ痔)、痔ろう、の3つを指し、成人の3人に1人が痔持ちともいわれるほどよくある病気です。女性の場合、半数以上が痔核、次いで裂肛が多く、痔ろうは男性に比べて少ないようです。
実は、妊娠・出産経験者や便秘がちな女性にはとても多い症状です。痔核の主な症状は排便時の出血で、痛みを伴うものもあります。
肛門の奥にできるものを内痔核、肛門のまわりにできるものを外痔核といいます。痔裂は排便による肛門部の亀裂によって起こるもので、排便時に激痛があります。市販されている座薬、軟膏にはステロイドホルモンや鎮痛剤が入っているものがほとんどです。これを使うと直腸粘膜からも薬が吸収されてしまいますので、特に妊娠初期(4ヶ月までの胎児器官形成期)は、ステロイドの入っていない紫雲膏(しうんこう)座薬を使うように心掛けましょう。 尚、痔そのものが赤ちゃんや出産に影響を及ぼすことはありません。
どうして、妊娠中になりやすいの?
◎静脈のうっ血と体液不足による便秘が原因
女性は、妊娠・出産を機会に痔になりやすく出血や痛みを訴える事が多いものです。これは、妊娠後期になると子宮が大きくなって骨盤の底のほうを圧迫するため、肛門の近くの静脈にうっ血が起こるからです。また、妊娠中は便秘にもなりやすく、そのためいっそう痔の症状が悪くなるということもあります。
その上、妊娠中は赤ちゃんに栄養が運ばれるため、血液や津液(体液)が不足して、便が乾燥して硬くなり、便秘になりやすくなってしまいます。
誰にも気づかれないように上手にケアして治しちゃおう!
◎清潔に保つ!
何と言っても患部を清潔に保ちましょう!排便やナプキン交換のたびに局所をぬるま湯で洗い流すのが、痔の患部を清潔にし、早く完治させる最も良い方法です。消毒綿でふくよりも、やさしく温水シャワーで洗い流すほうがいいのです。自宅に温水シャワー式トイレを備え付けるのもいい方法ですね。
◎妊娠中でも安全な漢方薬の軟膏
男女問わず使用でき、妊娠前・妊娠中・産後といつでも安全な漢方薬の軟膏『紫雲膏軟膏(しうんこう)』をこまめに使い炎症や痛みを軽減させます。
特に、はれて肛門からはみ出している痔核は、紫雲膏をつけた指で肛門の内側に押し込むようにします。肛門外に出てしまっていては、肛門括約筋で根元を締め付けられて、うっ血がとれにくく、痛みもひきません。お産の直後には痛くて押しこむことができないでしょうが、徐々にできるようになってきます。
◎食事や睡眠など生活習慣を見直す
- ■痔の出血と痛みに効く漢方薬は?(妊娠前・妊娠中(安定期)・産後)
-
痔の炎症による痛みを止め、便通をよくする漢方薬として『槐角丸(かいかくがん)』を服用します。
※妊娠中の方は、必ずご相談ください。
- ■基本的に、下剤を使わずに便通を整えます。(妊娠前・妊娠中・産後)
-
妊娠中は大きくなった子宮に腸が圧迫され、便が通りにくくなります。
むやみに下剤を使うことはできないため、『酵草源(こうそうげん)』などの酵素系の健康食品を使用してお腹を整えます。
通常は、このようにうまく治療していけば、ひどい痔も、分娩数カ月後には症状が軽減しているものです。
記事監修

猪越 洋平(Yohei Ikoshi)
- ・鍼灸師
- ・按摩マッサージ指圧師
- ・国際中医専門員
- ・中医手技療法士
- ・医薬品登録販売者
- ・元NHK学園 漢方・経絡講座講師

痔に使われる漢方薬
◆ 漢方生薬でできた軟膏
- 紫雲膏(しうんこう)
効能・効果
痔核による疼痛、肛門裂傷、ひび、あかぎれ、しもやけ、魚の目、あせも、ただれ、外傷、火傷、かぶれ
◆ 痔を治す漢方
- 槐角丸(しんこう かいかくがん)
効能・効果
内痔核、外痔核、裂肛、痔出血、痔の痛み

お勧めの健康食品
◆ 腸内環境を整える酵素飲料(健康食品)
- 酵草源(こうそうげん)
-
大自然に育まれた33種類の野草、新鮮な野菜、果物合わせて60種類以上の原料に乳酸菌、酵母菌等を加え、手間を惜しまず昔からの製法で長い時間をかけ自然に発酵、熟成させました。 自然の恵み、伝統の技、皆様の健康を願う真心で生まれた発酵飲料、これが「酵草源」です。 -
1日25~50mlを目安に服用して下さい。
720ml \7,560(税込)
ご相談・お問い合わせはこちら
各薬局には漢方相談のできる女性薬剤師もおります。
ご希望の方は、お電話の際、女性の先生を希望と遠慮なくおっしゃってください。
どんなことでも優しくアドバイス致しますので、お気軽にご質問ください。

180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-35-14
吉祥寺七井ビル1階 F-4
0422-29-1082
10:00~13:00 / 15:00~18:00
(最終受付 17:00)
定休日 水・日・祝祭日


180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-35-14
吉祥寺七井ビル1階 F-4
0422-29-1082
10:00~13:00 / 15:00~18:00
定休日 水・日・祝祭日
