東西薬局 > 冷え症(冷え性)と漢方薬
冷え症(冷え性)について
冷え症(または冷え性)は、女性の半数以上が悩むと言われています。男性も冷えを感じていることが多いと言われています。西洋医学的には病気ではなく、治療されることがほとんどありません。東洋医学において冷え症は、万病の元と考えられ、頭痛や腰痛などの痛み、不眠症、自律神経失調、月経不順、不妊症、膀胱炎、肌荒れ、慢性疾患などの原因になるため、治療の対象とされます。
◎さまざまな冷えの症状
冷えにも軽度の冷えから重度の冷え、部分的な冷え等、様々な症状があります。
- 手足が冷えるけど、すぐ温まる
- 手足が冷えて、なかなか温まらない
- 全身冷えて、なかなか温まらない
- 入浴して温まっても、すぐ冷える
- 人一倍、寒がる
- 夏でも寒がり手足が冷たい
- 手だけ冷たい
- 下半身だけ冷える
- このように冷えの症状は、無数にあります。
冷え症の原因
◎服装(締め付けや薄着)
寒いと言いながらファッションで薄着をしている方が結構います。過度な薄着は身体が冷える原因です。また身体を締め付ける衣類も血流を悪くされてしまうため、冷えの原因になります。
◎運動不足
運動不足の方は、血行不良のため冷え症になりがちです。また筋力が少ないと代謝が低下して寒がるようになります。ふくらはぎは『第2の心臓』と言われ、下半身の血流のポンプ機能をしています。ふくらはぎの筋力のない方は、下半身の冷えやむくみの原因になります。
◎冷飲食
極端に冷たい物を食べたり飲んだり、継続的に冷飲食していると胃腸から身体を冷やしてしまいます。内臓温度(身体の内側の体温)は37.2℃~38.0℃くらいが適温で、働くのに最適と言われています。胃腸が冷えると下痢や便秘をするだけでなく、胃腸の消化吸収の働きが低下して栄養状態が悪くなり、冷えの原因となります。
◎夜更かし
夜更かしすると、血行不良になり冷えの原因になります。肝臓は、日中よりも夜中に活発に働いて血液をキレイにしています。夜中に起きていると血液の浄化が不十分になり、血流が悪くなります。
◎過度な冷房
冷房が過度に効いた室内に長くいると、自律神経の体温調節機能を徐々に低下してしまい、冷え症になります。冷房を使うときは、設定温度27℃~28℃を目安に、熱中症にならないように外気温によって調節しましょう。
漢方で考える冷え症
漢方では、冷え症を血液不足タイプ、血行不良タイプ、元気不足タイプ、温める力が弱い(陽虚)タイプで考えます。
◎血虚(けっきょ:血液不足)の冷え症と漢方
血液が不足しているタイプです。女性に最も多いのがこのタイプの冷え症です。栄養を届ける血液の不足により、手足など末端が冷えやすく、ふらつきや不眠がち、月経の出血が少ないなどの特徴があります。
血虚の詳細はこちら
お勧めの漢方薬
婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)
◎瘀血(おけつ:血行不良)の冷え症と漢方
血流が悪いタイプです。血流が悪いタイプの方は、男女問わず多いです。肩・首や腰などの血流が悪く、手足など末端に血液が届きにくいために冷えます。痺れや痛みを伴うことも。運動不足の方が多く、下半身が冷える方も多いです。首・肩のこりがひどい、女性では月経痛などの症状があります。
瘀血の詳細はこちら
お勧めの漢方薬
冠元顆粒(かんげんかりゅう) ・・肩こりの改善に
◎気虚(ききょ:元気不足)の冷え症と漢方
元気不足のタイプです。全身が冷えを感じる方が多いです。胃腸が弱い方が多いため、栄養不足により冷えます。食が細い、疲れやすい、声に力がないなどの特徴があります。
気虚の詳細はこちら
お勧めの漢方薬
霊黄参(れいおうさん)
◎陽虚(ようきょ:温める力不足)の冷え症と漢方
身体を温める機能が低下してしまったタイプです。夏でも寒がったり、入浴後でもすぐに冷えてしまうなど、重度の冷え症です。疾患の原因になったり、疾患が原因で陽虚になったりします。血色が悪い、トイレが近いなどの特徴がります。
陽虚の詳細はこちら
お勧めの漢方薬
参茸補血丸(さんじょうほけつがん)
冷え症に使われる漢方
◆ 血を補う漢方
- 婦宝当帰膠B(ふほうとうきこう)
-
効能・効果
冷え症、貧血、生理不順、生理痛、腰痛、腹痛、肩こり、頭痛、めまい、のぼせ、耳鳴り
- 当帰芍薬散
(とうきしゃくやくさん) - 効能・効果
比較的体力に乏しく、冷え症又は貧血性傾向があるもの:月経不順、月経異常、月経痛、更年期神経症、産前産後あるいは流産による障害時(貧血、疲労倦怠、めまい、耳鳴り、ヒステリー、浮腫、回復促進など)、月経時浮腫、つわり、帯下、各種婦人科系疾患の補助療法、脚気、腺病体質、冷え症、腰痛、坐骨神経痛
- 心脾顆粒(しんぴかりゅう)
-
効能・効果
貧血、不眠、健忘
◆ 肩こりの改善に漢方
- 冠元顆粒(かんげんかりゅう)
-
効能・効果
頭痛、頭重、肩こり、めまい、動悸
◆ 元気を補う漢方
- 霊黄参(れいおうさん)
効能・効果
次の場合の滋養強壮:虚弱体質、肉体疲労、病中病後、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え症
◆ 温める力をつける漢方
- 参茸補血丸(さんじょうほけつがん)
-
効能・効果
虚弱体質、肉体疲労、病後の体力低下、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え症
- 参馬補腎丸(じんばほじんがん)
-
効能・効果
虚弱体質、肉体疲労、病中病後、胃腸虚弱、食不振、血色不良、冷え症
- 複方霊黄参丸
(ふくほうれいおうさんがん)
次の場合の滋養強壮:
虚弱体質、肉体疲労、病中病後、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え症、発育期
冷え症にお勧め
◆ 身体ポカポカのお茶
- 暖和茶(だんわちゃ)
-
桂皮、乾姜、紅花でとても香りがよく、一杯飲めば体の芯からじんわりぽっかぽかになります。黄精、柿の葉、なつめで元気をつけ、冬の寒さや夏のエアコンに負けないようサポート、ノンカフェインなので夜でも安心してお飲みいただけます
◆ 寒い季節のレシピ
- ホットワイン
-
寒い季節にはホットワインがお勧め。
体質チェック
8つの質問の中で自分に当てはまるもの全てにチェックして下さい。
チェックの一番多かったタイプがあなたの体質です。
※ 一人一人が複数のタイプをあわせ持つこともあります。
(例えばタイプAが4、タイプBが4、タイプCが1だった場合は、AとBのタイプを合わせ持っていることになります。
記事監修
宮下 洋輔(Yosuke Miyashita)
- ・薬剤師
ご相談・お問い合わせはこちら
180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-35-14
吉祥寺七井ビル1階 F-4
0422-29-1082
10:00~13:00 / 15:00~18:00
(最終受付 17:00)
定休日 水・日・祝祭日
180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-35-14
吉祥寺七井ビル1階 F-4
0422-29-1082
10:00~13:00 / 15:00~18:00
定休日 水・日・祝祭日