むくみと漢方薬

むくんだ脚

東西薬局 > むくみと漢方薬

白ロゴむくみ(浮腫)について

◎むくみの原因は?

むくみの原因は、非常に多岐にわたます。

むくみ(浮腫)とは、何らかの原因で細胞間液(血中では血漿)が、血液中に戻れなくなっている状態です。

体外から吸収された水分は、動脈内を血液によって運ばれ、細胞に入ります。細胞に使われた後の水分は、静脈に戻り、肝臓や腎臓に運ばれ、胆汁や尿として排泄されます。また細胞内に取り込まれた水分は必要に応じて、汗として体外に出ます。

これらの機能にトラブルを起こす要因には、疲労、栄養の過不足、運動不足、腎臓・心臓・肝臓などの障害、ホルモン代謝、月経や妊娠、薬やサプリメントの影響などがあります。

 

むくみ心臓にトラブルがある等、血流が悪い状態では水分が細胞に留まることで、むくみます。簡単な例を挙げると、立ち仕事などで1日中、立っているような方では、下肢の静脈が重力に逆らって血液を押し上げる力が、夕方には疲れてきて弱くなり、足がむくんできます。座っている時間が長い方でも、膝や足の付け根の血管がまがっている時間が長い為、静脈の血流が悪くなり、下肢に水分が留まってむくみます。

 

次に血液の不足やアルブミン(たんぱく質の1種)が少ないと血液に水分を保持する力や引き寄せる力が弱いため、細胞側へ水分が多くなり、むくみになります。

アルコールの飲み過ぎのむくみは、血管が広がるため血管から細胞へ水分が移動するためです。

 

水分の摂り過ぎで排泄しきれない場合や腎臓・肝臓などのトラブルで、水分の排泄がうまくいかない場合もむくみます。

 

白ロゴむくみを漢方(中医学)で考える

◎水分を摂りこみ、流れを作る『脾』

脾漢方では、『脾(ひ)』と呼ばれる臓腑が、飲食から摂った栄養や水分を『運化(うんか)』という働きで体内に摂りこみ、次に出てくる肺へ運んでいます。この働きが低下すると『水滞(すいたい)』といって、水分が滞った状態が起こります。これがむくみの原因の一つと考えられます。

漢方薬は『五苓散(ごれいさん)』などが用いられます。

◎水分を全身へ配る『肺』

肺漢方での『肺(はい)』は、水分を身体の内から外へ配布する働きがあります。全身で使われたあとの水分や過剰な水分は、肺の働きで膀胱へ運び、腎の働きで膀胱に尿として溜まり排泄されます。

また体表に運ばれた水分は、皮膚の潤いを保ったり、汗として体外に出たりします。肺の機能が低下すると汗が出なくなったり、尿量の減少が起こり、水分が停滞して、むくむと考えられています。

漢方薬は『防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)』などが用いられます。

◎水分バランスを整える『腎』

腎漢方の『腎(じん)』は、全身の水分バランスを整える働きをしています。過剰な水分は尿として膀胱に蓄え、排泄します。また不足している場合は、脾や肺に働きかけ、口や咽喉の渇きと言った、水分を要求する生理反応を起こします。この腎の機能がうまくいかないと尿の排泄がうまくいかず、むくみの原因となります。

漢方薬は『牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)』や『八味地黄丸(はちみじおうがん)』などが用いられます。

◎水分の運搬に関わる『心』『血』

心血漢方でも西洋医学と同様に水分の運搬には血流が関わっています。『心(しん)』は、心臓の働きを担い血液を全身に送り出します。心の働きが弱くなると、血流が悪くなるのと共に水分の流れも悪くなり、むくみになります。また『血(けつ)』と呼ばれる血液の性状を含む物質の不足では、血流が良くても流れる量が少ないため、水分を運べる量も減り、全身に留まってしまいます。このためむくみになります。

漢方薬は、血流を整えるものや、心臓の働きを強めるものが用いられます。また血液を補いながら、水はけを良くする『当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)』なども用いられます。

白ロゴ日常のむくみケア

◎ワンポイントアドバイス

脾の異常は手足の指やまぶたに、腎の異常は顔面に、心の異常は足にむくみが出やすい傾向にあります。
ストレスや心労、冷房の中で冷えすぎているときなどがあると、交感神経の過緊張が血管収縮を起こし、血液の流れも悪くなりむくみが出ることも・・・。
むくみは単独よりは、これらが複合して原因となる場合が多いものです。むくみは、体の不具合メッセージです。薬局の対応範囲を超えているケースもありますので、なかなか改善できない場合は、ちゃんと医療機関も受診しましょう。

むくみをおこさないようにする食事のヒント

胃腸の働きを健全な状態にしましょう。そうすれば、よい血液をつくる材料や、代謝に不可欠なミネラル分もスムーズに摂取できます。それが、水分の移動を楽にさせるのです。野菜類、海藻類、小魚、貝類を取り入れましょう。塩分は、精製塩や化学調味料ではない天然塩を適度に摂取しましょう。自然のかたちで微量ミネラルも含まれている物が好ましいです。

胡麻、木の実などは、細胞や組織の強化に役立ち、だぶついている水分を追い出すようにしてくれます。細胞膜が強くなると、細胞内へ水分が過剰に侵入するのを防げるためです。

腸内環境を整えて血液浄化と老廃物の排除も促進させましょう。

体を動かして、血液が滞らないようにさせることも大切ですね。

 

白ロゴ記事監修

片桐 宏之

片桐 宏之(Hiroyuki Katagiri)

  • ・薬剤師
むくみ漢方

むくみに使われる漢方

◆ 排尿の働きを整える漢方

牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)
ごしゃじんきがん
効能・効果
疲れやすくて、四肢が冷えやすく尿量減少または多尿で時に口渇がある次の諸症:下肢痛、腰痛、しびれ、老人のかすみ目、かゆみ、排尿困難、頻尿、むくみ
五苓散(ごれいさん)
効能・効果
体力に関わらず使用でき、のどが渇いて尿量が少ないもので、めまい、はきけ、嘔吐、腹痛、頭痛、むくみなどのいずれかを伴う次の諸症:水様性下痢、急性胃腸炎(しぶり腹のものには使用しないこと)、暑気あたり、頭痛、むくみ、二日酔

白ロゴご相談・お問い合わせはこちら

吉祥寺東西薬局 吉祥寺東西薬局

180-0003
東京都武蔵野市吉祥寺南町2-6-7

お問い合わせ 
0422-47-9646
月~土 午前9:30~午後7:00
定休日 日・祝祭日
店舗詳細
IKOSHI東西鍼灸院 IKOSHI東西鍼灸院

180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-35-14
吉祥寺七井ビル1階 F-4

お問い合わせ 
0422-29-1082
月・火・木~土 
10:00~13:00 / 15:00~18:00
(最終受付 17:00)
定休日 水・日・祝祭日
店舗詳細
東西漢方院 東西漢方院

180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-35-14
吉祥寺七井ビル1階 F-4

お問い合わせ 
0422-29-1082
月・火・木~土 
10:00~13:00 / 15:00~18:00
定休日 水・日・祝祭日
店舗詳細
八王子東西薬局 八王子東西薬局

192-0082
東京都八王子市東町1-6 橋完LKビル7階

お問い合わせ 
042-656-4189
月・火・木~土 午前9:30~午後7:00
定休日 水・日・祝祭日
店舗詳細
調布東西薬局 調布東西薬局

182-0024
東京都調布市布田4-2-42

お問い合わせ 
042-483-3963
月~土 午前9:30~午後7:00
定休日 日・祝祭日
店舗詳細