ストレスと胃痛・胃もたれの漢方薬

イライラ

東西薬局 > ストレスと胃痛・胃もたれの漢方薬

白ロゴストレスと胃痛・胃もたれ

悩みを抱えていたり、緊張したときに、胃の痛みや不快感になる人が結構いらっしゃいます。また、意識していなくても突然そのような症状に襲われるときもあります。これは、胃腸系が自律神経支配のためです。さらにその自律神経は精神的なものに影響されやすいのです。
本来、胃は食物を消化するために胃酸やペプシンなどと、胃壁を保護する粘液の絶妙なバランスによって機能していますが、不規則な生活、食べ過ぎ、ストレスによってそのバランスを乱してしまうのが主な原因です。
健康情報誌や医学書などを調べると、胃痛やもたれを起こす原因は胃酸の出過ぎ、と記載されています。胃酸が胃の壁を溶かしてしまう胃酸説や、近年注目されているピロリ菌が原因という記載もあります。胃
現実はどうかというと、胃酸の分泌が少ない人でも胃潰瘍や胃痛で困っている人がいるのです。
ストレスが強く襲っている時は、胃腸の働きが抑制され、胃酸の分泌も止まります。それが交感神経優位の場合です。胃酸の分泌よりもストレスや緊張などが胃腸の血流を低下させ、同時に活性酸素の過剰発生が粘膜の破壊を引き起こしているというのです。

私たちは、怒り・悲しみ・不安・恐怖などといった感情を抱く状況に置かれると、自律神経系の働きによって、体のあちこちで防御反応をするようになっています。
例えば、大きな緊張状態になると、交感神経が緊張して自然に脈拍が速くなり、血液中の顆粒球が増える傾向になります。このときに活性酸素も増えるのですが、過剰になりすぎてしまうと粘膜の破壊をもたらすわけです。
交感神経優位が続くと、もう一方の副交感神経が戻り反応として頑張るようになります。体をリラックスさせようとするのですが、その時は逆に胃酸の分泌が盛んになるのです。強いストレスがあるほど、戻り方も極端になると今度は、胃酸過多ですね。つまり、胃酸過多でも、分泌が少なくても胃に対しては苦痛があるのです。(実際は、胃だけでなく全身的に不快な症状が多々あります。)

自律神経は体が自動的に反射してくれるため、両方のバランスが取れている範囲であれば問題ないわけです。
ピロリ菌に関しては50歳を過ぎると、ほとんどの方が持っている常在菌と言われています。それが増殖するときはストレスや過労、または制酸剤を常用しているときに菌数が増えると認識されています。体の免疫力の低下に深く関わっているのですね。

白ロゴ漢方で考えるストレスと胃痛

◎肝と胃の関係

漢方でいう胃が行っている、飲食から必要な栄養を吸収して、不要なものを下に降ろすという働き(受納・降濁:じゅのう・こうだく)は、肝の協調によって行われています。何らかの影響で肝の働きが妨げられると胃も影響を受けて、受納降濁の働きがうまくいかなくなります(肝胃不和:かんいふわ)。症状としては、悪心嘔吐・食欲減退・みぞおちあたりの張り・脇腹の張りなどがおこります。

◎ストレスで働きが悪くなる肝

肝肝は、身体のバランスを整えている場所で、感情の影響を受けやすいところです。ストレスを受けることで感情に変化があると肝のバランスを整える働きがうまくいかなくなることがあり、このことを『肝気鬱結(かんきうっけつ)』といいます。症状としては、情緒不調(落ち込みやイライラなど)・ため息・胸や脇、脇腹の張るような痛み・月経痛などが現れます。

◎ストレスで起こる胃痛は?

ストレス等で感情変化により肝の働きが影響を受け、肝胃不和の状態になった時に、胃痛となることがあり、これを『肝気胃痛(かんきいつう)』と言います。症状としては、胃部~両脇肋(脇の下あたり)の張るような痛み・げっぷが多い・排便困難などがあります。特に感情変化により痛みが起こったり、増したりすることが特徴です。

◎漢方薬は?

肝の働きを整え、胃痛を抑える開気丸(かいきがん)などが主に使われます。

また肝の働きを整える生薬『柴胡(さいこ)』配合の逍遙顆粒などを用います。

白ロゴ日常における注意点

◎ワンポイントアドバイス

中医学(漢方)では、味覚でわかる体調があり、脾胃(消化器系)と甘味の関連を認識しています。適量の甘味は、胃腸を守ってくれるのです。疲労がピークになると甘い味が欲しくなることは知られています。

何故か、それは体が運動するために体内のブドウ糖を燃焼させてエネルギーとして利用しているのですが、同時に筋肉が疲労物質(乳酸など)などを発生させるのです。これが体内にたまると筋肉の動きが妨げられ、疲労を感じるようになるのです。(そろそろ休め、という身体の指令ですね)
乳酸は再び体内にブドウ糖が補給されれば分解されるので、からだは自動的に甘いものを要求するのです。体の仕組みは素晴らしいですね。

これらの反応は、運動した場合だけでなく、風邪で発熱したり、消耗性疾患時、肉体疲労時にも起こるのです。栄養補給に甘いドリンクなどが多いですね。
運動量の少ない人や高齢者などは、味つけの濃い味の料理をそれほど必要としないものです。塩分やたんばく質、糖分、脂肪分が多いからです。
しかし、ストレスを受けてしまうと、その解放時に、本来必要としないカロリーを、無意識に摂取してしまうことがあります。
俗に言うやけ食い、過食症などがそうですね。食べて落ち着くという心理。
生活習慣病、メタボ検診などで注意なさっている方々が増えています。
神経を使った分、リラックスモードもしっかり確保して自律神経の偏りをなくしていきましょう。

◎食事に関して

豆乳は胃に負担をかけず、胃液の酸性度を抑えますから、胃壁の保護に役立ちます。少し温めて食間に飲むのもよいでしょう。

また、良質な植物性タンパク質を含んだ食品を献立に増やしましょう。大豆製品には豆腐、納豆、みそなど日本が誇る食材のオンパレードですね。
脂肪は消化に時間がかかるので、肉類の場合は脂肪の少ない鶏肉のささみ、牛・豚のヒレやもも肉などを選ぶと良いでしょう。

肉の脂身やハム、ソーセージ、ベーコンなどの加工食品は脂肪が多く、胃に負担をかけるので避けましょう。
また胃を刺激するものとして、香辛料(とうがらし、わさび、こしょうなど)、カフェインを多く含むもの(コーヒー、煎茶など)があげられます。

夜遅くに食事を食べると、睡眠中に胃の中に食べ物が停滞してしまい、胃の粘膜が荒れる原因となるので避けましょう。どうしても遅くなってしまう場合には、量を少なめにしたり、消化剤や消化を手助けしてくれる食品を用います。。

白ロゴ記事監修

片桐 宏之

片桐 宏之(Hiroyuki Katagiri)

  • ・薬剤師
胃痛使われる漢方薬

胃と肝に使われる漢方

◆ 胃を整える漢方

開気丸(かいきがん)
開気丸
効能・効果
胃腸疾患に伴う次の諸症状:はき気(むかつき、胃のむかつき、嘔気、悪心)、胸つかえ、腹部膨満感、腹痛、胃痛、食欲不振、消化不良、下痢 腹部膨満感を伴い繰り返し又は交互に現れる下痢及び便秘
健胃顆粒(けんいかりゅう)
健胃顆粒
効能・効果
比較的体力がなく、胃腸の働きの弱いものの次の諸症:胃炎、胃腸虚弱、胃痛、腹痛、食欲不振、胃部不快感、腹部膨満感、悪心、下痢
ササヘルス
ササヘルス
効能・効果
疲労回復、食欲不振、口臭・体臭の除去、口内炎

◆ 精神を整える漢方

逍遙顆粒(しょうようかりゅう)
逍遙顆粒
効能・効果
冷え症,虚弱体質,月経不順,月経困難,更年期障害,血の道症,不眠症,神経症
加味逍遙散(かみしょうようさん)
加味逍遥散
効能・効果
体質虚弱な婦人で、肩がこり、疲れやすく、精神不安などの精神神経症状、ときに便秘傾向のある次の諸症:冷え性、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道証。

◆ 植物性酵素食品

晶三仙(しょうさんせん)
晶三仙
山楂子、麦芽および植物性発酵物(神麹:しんぎく)を原料としています。この3つは伝統的な組み合わせで、食事の前後によく摂られます。「晶三仙」は山楂子の爽やかな酸味を楽しめます。

白ロゴご相談・お問い合わせはこちら

吉祥寺東西薬局 吉祥寺東西薬局

180-0003
東京都武蔵野市吉祥寺南町2-6-7

お問い合わせ 
0422-47-9646
月~土 午前9:30~午後7:00
定休日 日・祝日
店舗詳細
IKOSHI東西鍼灸院 IKOSHI東西鍼灸院

180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-35-14
吉祥寺七井ビル1階 F-4

お問い合わせ 
0422-29-1082
月・火・木~土 
10:00~13:00 / 15:00~18:00
(最終受付 17:00)
定休日 水・日・祝日
店舗詳細
東西漢方院 東西漢方院

180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-35-14
吉祥寺七井ビル1階 F-4

お問い合わせ 
0422-29-1082
月・火・木~土 
10:00~13:00 / 15:00~18:00
定休日 水・日・祝日
店舗詳細
八王子東西薬局 八王子東西薬局

192-0082
東京都八王子市東町1-6 橋完LKビル7階

お問い合わせ 
042-656-4189
月・火・木~土 午前9:30~午後7:00
定休日 水・日・祝日
店舗詳細
調布東西薬局 調布東西薬局

182-0024
東京都調布市布田4-2-42

お問い合わせ 
042-483-3963
月~土 午前9:30~午後7:00
定休日 日・祝日
店舗詳細