ケース2 肝炎

SOSタイトル

東西薬局 > 
こんな困った!を漢方で改善!!~症例と日常ケア~ > 
ケース2 肝炎

漢方で改善

ストレス疾患

ケース2肝炎

産まれた時母親からB型肝炎がうつりました。
今のところキャリア-で、発症していませんが、心配です。

原因

ウイルス性の肝炎は、A型、B型、C型、E型などが特定されています。 肝炎で最も多いのはC型で、従来非A非B型とされていたもののうち、ほとんどがC型であることがわかりました。しかし、母子垂直感染ではB型が最も多いといわれています。 西洋医学では肝臓は、「沈黙の臓器」といわれていますが、中国医学では肝臓は非常に雄弁な臓器とみています。事実、さまざまなサインを発しているのです。 肝炎のうち、A型は水や食べ物を介して感染しますが、これは東南アジアなどによく見られます。現在の日本ではほとんどありませんが、海外旅行で感染する人が少なくありません。B型とC型は血液を介してうつることから、出産の際の母子感染(垂直感染)や、注射針の誤刺など医療現場でのミス、麻薬の注射針などが感染源になっています。 急性の肝炎は、ウイルスによるものですが、慢性ではすでにウイルスの存在はなくなっているにも関わらず、肝細胞が破壊されていくもので、これはリウマチなどと同じく抗原抗体反応なのです。体の免疫反応の異常によって起こるものです。

症状

一般に肝炎になると、異常な疲れを感じるようになります。
血液検査では正常であっても肝臓の弱い人はストレスに弱く、情緒不安やイライラ、落ち込み、集中力に欠ける、筋肉の硬直が起こりやすく、こむら返りや肩こりに悩まされる、目が疲れやすいなど、精神面、筋肉や腱、目の三つの系統にさまざまな症状が起こってきます。これらの症状は、一見、肝臓とは何の関係もないようですが、いずれも肝臓の機能低下によることが多いのです。
こうした症状に常に悩まされている人は肝臓を一度チェックする必要がありますが、前述のように、必ずしもデータに異常が現れるとは限りません。慢性肝炎も同じような症状を呈することがしばしばあります。上腹部や右の肋骨の一番下の部分がかたくしこってきたり、食欲不振やゲップ、ガスがたまる、便秘や下痢を繰り返すなど消化器の症状もよく起こります。このほか、胆のう炎や、胆石などを併発することもあります。

治療

肝炎のキャリアー(感染していたも発病していない人)で疲れやすい人は腎を補強して肝を助ける根本療法を行います。ホルモン系や泌尿・生殖器系、免疫系、カルシウム代謝などを支配する臓器を中国医学では「腎」としています。肝、腎を補う薬には「杞菊地黄丸」があります。情緒不安が強い場合には、逍遙散や抑肝散を併用します。吐き気がある、めまいがする、上腹部が張ってむかつくようなときは「小柴胡湯」を。肥満気味でおなかが固く、便秘がちな場合は「大柴胡湯」をそれぞれ用います。
良質のたんぱく質や、ビタミンCが不足しないよう食事には充分配慮します。

記事一覧 分類
ケース1 頭痛 ストレス疾患
ケース2 肝炎 ストレス疾患
ケース3 拒食症・過食症 ストレス疾患
ケース4 不眠症 ストレス疾患
ケース5 うつ ストレス疾患
ケース6 イライラ・ヒステリー ストレス疾患
ケース7 不安神経症 ストレス疾患
ケース8 アルコール依存症 ストレス疾患
ケース9 糖尿病 ストレス疾患
ケース10 腎臓病 ストレス疾患
ケース11 高脂血症 ストレス疾患
ケース12 円形脱毛症 ストレス疾患
ケース13 生理痛 女性を悩ますトラブル
ケース14 静脈瘤 日常のトラブル
ケース15 肥満症 日常のトラブル
ケース16 口臭 日常のトラブル
書籍
女性のヘルス・トラブル100 症例と東洋医学による日常ケアブック
女性のヘルス・トラブル100 症例と東洋医学による日常ケアブック
  • 第1章 女性を悩ますトラブル
  • 第2章 アレルギー体質
  • 第3章 皮膚のトラブル
  • 第4章 日常のトラブル
  • 第5章 ストレス疾患
  • 第6章 おなかの具合が悪い
  • 第7章 内臓疾患

白ロゴ記事監修

猪越恭也

猪越 恭也(Yasunari Ikoshi)

  • ・薬剤師
  • ・東京薬科大学附属
      社会医療研究所 教授
  • ・長春中医薬大学
      客員教授
  • ・日本中医学会理事

Menu

不妊・妊活・婦人科の漢方

免疫疾患・皮膚疾患と漢方

美容

感染症と漢方

その他の疾患・症状と漢方

お役立ちコンテンツ

製品案内