ケース15 肥満

SOSタイトル

東西薬局 > 
こんな困った!を漢方で改善!!~症例と日常ケア~ > 
ケース15 肥満

漢方で改善

日常のトラブル

ケース15肥満

これまで何回かダイエットに挑戦しました。その都度体重は減りますが、すぐに元に戻ってしまします。

原因

長く海外で生活した人が帰国すると日本女性の身長が高くなり、スタイルも見違えるほどよくなったといいます。女性雑誌はやせる特集を組んだり、スリムな人にしか似合わないファッションが流行したりで、太目の女性の肩身は狭くなりつつあります。しかし、多少太っていてもその人にとって一番体調がよければそれがベスト体重です。肥満は不健康ですが、やせすぎも同じく不健康です。

肥満にはさまざまな要因があり、いくつかが重なっている場合が多いものです。
まず遺伝ですが、体形は親に似ます。しかし、兄弟姉妹でも太っている人といない人に分かれますし、赤ちゃんの頃里親に預けられると体脂肪の大きさは里親に似るといわれます。肥満は遺伝より生活習慣の影響を受け継ぐことが大きいといえます。
基礎代謝(何も運動しなくても体温や内臓の動きなどで消費するカロリー)の大きい人とそうでない人とでも脂肪のつき方が違います。一般には若い頃は基礎代謝が高く、年とともに低下していきます。精神的なイライラが過食につながるケースもあれば、内臓に問題があって異常に食欲が亢進する場合もあります。

治療

一律にカロリーをセーブして体重を落としても無理なことをすれば必ずリパウンドがきます。また、肥満、減量を繰り返すとしだいに太りやすく、やせにくい体になることも覚えておいてください。中国医学では肥満を実証型と虚証型に分けて考えます。実証の肥満はガッチリタイプで食欲旺盛、熱っぽく、口が渇き、大量の水を欲しがります。顔は充血して血圧は高め、イライラしやすいのですが、疲労倦怠感はあまりありません。食欲が亢進して食べずにはいられないのは胃熱があるためで、胃が興奮した状態です。体内の過剰な熱を冷ますには黄連解毒湯(おうれんげどくとう)か竜胆瀉肝湯を用います。便秘がちで食欲が異常亢進する人は三黄瀉心湯、防風通聖散、大柴胡湯などを用いて食欲を鎮静させます。このタイプは疲れが少ないので大いに体を動かします。虚証の肥満には意外にも胃の弱い人が多いのです。中国では「肥人に脾虚多し」ということばがあります。脾虚というのは胃の虚弱のことで、このタイプは甘いものを欲しがります。糖分が多いとたんぱ〈摂取量が減り、バランスがくずれて太ります。筋肉の力は弱く、ブヨブヨ型で、女性によく見られます。体に水分がたまりやすく、汗っかきで、肥満というよりむくみに近いものです。こういう人には防巳黄耆湯(ぼういおうぎとう)や香砂六君子湯(こうしゃりっくんしとう)、補中益気湯(ほちゅうえっきとう)などを用いて胃腸を強め、過剰な水分を除去して筋肉を引き締めていきます。

肥満は生活習慣によって作られます。毎日の体重をグラフにつけ、同時に運動量や食べたものを全て記録をとってみましょう。あなたの問題点がはっきりしてきます。

記事一覧 分類
ケース1 頭痛 ストレス疾患
ケース2 肝炎 ストレス疾患
ケース3 拒食症・過食症 ストレス疾患
ケース4 不眠症 ストレス疾患
ケース5 うつ ストレス疾患
ケース6 イライラ・ヒステリー ストレス疾患
ケース7 不安神経症 ストレス疾患
ケース8 アルコール依存症 ストレス疾患
ケース9 糖尿病 ストレス疾患
ケース10 腎臓病 ストレス疾患
ケース11 高脂血症 ストレス疾患
ケース12 円形脱毛症 ストレス疾患
ケース13 生理痛 女性を悩ますトラブル
ケース14 静脈瘤 日常のトラブル
ケース15 肥満症 日常のトラブル
ケース16 口臭 日常のトラブル
書籍
女性のヘルス・トラブル100 症例と東洋医学による日常ケアブック
女性のヘルス・トラブル100 症例と東洋医学による日常ケアブック
  • 第1章 女性を悩ますトラブル
  • 第2章 アレルギー体質
  • 第3章 皮膚のトラブル
  • 第4章 日常のトラブル
  • 第5章 ストレス疾患
  • 第6章 おなかの具合が悪い
  • 第7章 内臓疾患

Menu

不妊・妊活・婦人科の漢方

免疫疾患・皮膚疾患と漢方

美容

感染症と漢方

その他の疾患・症状と漢方

お役立ちコンテンツ

製品案内